さいたま市・大宮盆栽美術館の大熊敏之館長(51)がオープン当日に委嘱辞退届を提出した問題は、31日の清水勇人市長との面談であっけなく片づいた。
突然の辞意表明について、大熊館長は「どういう形で市長とコンタクトしていいかわからなかった」などと釈明。「必要ないと言われるまで、(館長を)やらせてもらいたい」と笑顔を見せていた。
面談は非公開で1時間程度。大熊館長が提示した予算や人員などについて意見を交わしたとみられる。面談後にそろって記者会見した清水市長は、4月1日以降も館長を続けることで合意したと報告。「部局横断的なプロジェクトチームを庁内に組織し、誕生1年目の盆栽美術館の応援態勢を整える」と述べた。
大熊館長は「館内だけで解決できない課題を相談する態勢、太いパイプが整った。これから館を運営していくうえで重要」と満足顔で話した。
清水市長は「大熊館長から真意の伝わらない提案もあったが、意見交換の中で理解できた。プロジェクトチームの立ち上げで、大方の問題は片づいてしまう」とも発言した。
・
<野中広務氏>土改連会長として民主に陳情 小沢氏と会えず(毎日新聞)・
保育所待機児童4万6000人=昨年10月、過去最高-厚労省調べ(時事通信)・
金嬉老元受刑者死去 68年、寸又峡で籠城事件 81歳(産経新聞)・
蟹江3人殺傷 パーカ姿の不審男 事件前日に目撃(毎日新聞)・
市販薬ネット販売禁止は「合憲」…東京地裁(読売新聞)
スポンサーサイト